• 熊本で相続・遺言、許認可手続等お困りではありませんか

遺言書作成のご依頼について

遺言書作成の手順

当事務所に、遺言作成をご依頼いただいた場合は、以下の手順で事務を進めてまいります。

  1. お打ち合わせ
    ・ヒアリング
     遺言書に記載が必要となる本籍、住所、氏名、職業といった項目をお尋ねさせていただきます。
     お尋ねさせていただいた内容に相違がないか、戸籍や住民票、印鑑登録証明書といった公的な書類により確認させていただきます。

     次に、遺言により財産を受け取る『受遺者』の確認と、推定相続人となられる方の調査の有無、遺言執行人の専任の有無などをお尋ねします。

     最後に、遺言の内容についてお尋ねさせていただき、民法等に規定される取り決めとの整合性を図るため、ご留意いただきたい内容などを説明します。
     遺言者様には、法的な留意事項をご確認いただいたうえで、遺言の内容を取り決めていただきます。

    ★遺言者様に確認いただく民法等に規定される取り決め(概要)
     ・法定相続上の取り決めについて
     ・財産処分について留意事項
     ・遺言の執行・撤回について
     ・遺留分について
     ・家族関係(身分上の事項)について
     ・法に定めはないが、遺言によってできると解釈される事項
     ・民法以外の法律で遺言事項が定められているものについて

    ・工程表(ロードマップ)のご提示
     今後の手順をご案内します。

  2. 基礎調査
    ・登記簿謄本等による財産の調査
     (相続財産の範囲と評価の確定)
    ・戸籍による推定相続人の調査
     (オプション)


  3. 相続関係説明図の作成(オプション)
    ・相続関係説明図をご提示し、推定相続人の範囲を報告

  4. 財産目録の作成
    ・財産目録をご提示し、調査結果等を報告

  5. 自筆遺言書の作成(オプション)
    ・必要書類の収集
    ・文案の提示
     遺言者 → 文案を基に『遺言書』を自書・押印 
    ・遺言書作成(自書・押印)

  6. 公正証書遺言の作成
    ・必要書類の収集  
    ・文案の作成     
    ・公証役場の文案を提示 
    ・公証役場で公正証書遺言書を作成

  7. 業務完了

  8. アフターフォロー(オプション)
    ・定期の家庭訪問・電話連絡による安否確認

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。